えっ!?世代で違う?漢字の書き順✏️

〜えっ!?世代で違う?漢字の書き順あなたはどっち?〜
みなさんこんにちは、kujiragazzeです!
突然ですがクイズです⭐️
Q『上』の一画目は、A「縦」or B「横」どちらでしょう?

正解は、、、
A「縦」です!
「えっ、書き順を間違えて覚えていた?!」と焦ったそこのあなた。
いえいえ、間違えていたわけではないかもしれません!
実は、世代や地域によって異なる書き順(筆順)で教わった漢字があるようです。
昭和33年(1958)に文部省(当時)が、それまで指導者によって異なっていた書き順をできるだけ統一することを目的に、「筆順指導の手びき」を刊行しました。
しかし、そこにはこんな一文が、、、
『〜〜前略〜〜。本書に示される筆順は、学習指導上に混乱を来さないようにとの配慮から定められたものであって、そのことは、ここに取り上げなかった筆順についても、これを誤りとするものでもなく、また否定しようとするものではない』とあります。
複数通りの筆順が示されている漢字がいくつかあり、「上」もその中の一つ。
一画目が縦パターンと横パターンが掲載されています。
この筆順指導の手引きには強制力がなかったので、その後も指導者や教科書によって異なる指導が続き、平成以降、徐々に統一されていきました。
世代や地域によって異なる書き順があることにびっくり!
他にも探してみると世代によって書き順が違う漢字があるかもしれませんね♩
✏️ちなみに、「長」や「必」の一画目はあなたはどこから書きますか?✏️
以上