Social Welfare Corporation KUJIRA

  • ことばの種(STさんのつぶやき)

おかわり ちょうだい!

お食事中に立ち歩いてしまう子どもっていませんか?

嬉しいはずのお食事中に立ってしまうのは、どうしてでしょう?

そらチームのAちゃんは、少し食べるとフイッと席を立ってしまいます。

保育室隅の絵本コーナーに行って絵本を読んだり、ゴロゴロしたり…。

でも、ご飯🍚を見せて誘うと、席に戻って座れます。

「ごちそうさま」を促すと、怒る時もあります。

まだ食べたいのに、席を立ってしまうのは、なぜなのかな?

ひょっとして「おかわりが欲しいよ」と伝える方法がわからなくて、困っているのかな?

そこで、「おかわり ちょうだい」の絵カードを作ってみました。

席を立ちそうなタイミングで、カードを見せ、空いたお皿におかわりを盛ります。

このやりとりに慣れたら、今度はAちゃんにカードを手渡し、そのカードとお代わりのお皿の交換を促します。

Aちゃん、このやりとりをとてもスムースに受け入れてくれました。

2〜3日のうちに、「カードを渡すと、おかわりをもらえる」と気付き、自分からカードを使って「おかわり、ちょうだい」と伝えてくれるようになりました。

そして、「おかわりが欲しいよ」と、確実に伝わる手段を得たことで、Aちゃんが給食中に保育室をさまよい歩くことは無くなりました。

今では、近くに職員がいなくても、側に来てくれるのをカードを持って座って待ってくれています。

なかなか気づいてもらえない時には、怒ることなく、自分からカードを持って来て、「おかわり、待ってるんだよ」と伝えることもできます。

大人が困ったなと思う子どもの行動には、子ども自身の「困ってるの❗️」という訴えが隠れていることがあります。

その気持ちを読み取ってあげられれば。

子どもの思いを伝えるための方法を用意することができれば。

「困った行動」の軽減につながるだけでなく、更なる成長への手がかりとなることがありますよ。

ただし、気に留めておいて欲しいことがあります。

Aちゃんの場合は、以前から色々な場面で絵カードを使用し、ある程度、成功していたこと。

職員間で状況を共有し、対応を統一したことで、Aちゃんが安心して新しい絵カードや、使い方を受け入れることができたこと。

更に、Aちゃん自身のコミュニケーション能力や意欲が十分に育っていたからこそ、短期間で身につけることができたのだということです。

もし、お子さんに同じ方法を試して、すぐにうまくいかなくても、大丈夫。

お子さんが悪いわけでも、パパやママが悪いわけでもありません。

何に困っているのかな?

どうしたらいいかな?

その方法が成功する下準備は、どんなことかな?

一緒に考えていきましょう。

文責:児童発達支援センター伊予くじら ST

くじらブログ一覧へ