事業内容mission
くじらの願い
くじらで共に過ごす仲間(園児・職員)はこうありたいと願います。
-
自分を信じる
-
夢に向かって遊ぶ
-
地域を愛する
くじらの保育園・こども園
「これをやってみたい!」という、
こども達の好奇心を尊重し、
“くじら級”のサポートを実現します!!
保育の基本は五領域です。
それを徹底することを第一義に、保育の幅を広げ、くじららしさを創出したいとおもいます。
-
健康
「からだ」も「こころ」も健やかになることをめざします。園でできることは個々にあった身体作りのお手伝いと、こどもの気持ち、その背景にあるかもしれない、家庭・地域の気持ちと共感することだと考えます。その関係を築いたあと、こども自らが健康でいることができる方法を一緒に模索します。
-
人間関係
園はこどもにとっての最初の社会です。ともだち同志のつきあい、保育者とのつき合いを通して、
人と関わる力を養う環境をつくります。自分と他人の違いに気がつき、折り合いをつけていくことを身につけるために、各自の自己表現に積極的によりそいます。 -
環境
好奇心・探究心を縦横無尽に発揮できるような機会をつくり提供します。園の中で実現できない
ことについては、外に出向き、また地域の人に園にきてもらって実現します。 -
言葉
自分の考えや思ったことを言葉にすることは、自我の形成においてとても大切なことです。
相手の言葉に耳を傾けることの大切さとあわせ、表裏一体として伝えていきます。 -
表現
生きるということを楽しくするには、未就学期に多様な価値観に触れ、豊かな感性を 醸成することが必須です。そのような機会を提供し、こども達が相互に刺激し合う園をめざします。
-
保育目標
くじらの願い
- 自分を信じる
- 夢に向かって遊ぶ
- 地域を愛する
-
保育方針
くじらの思い
- 生きる力を家庭と共に育みたい
- こどもの思いを聴く伴奏者でありたい
- 地域と笑顔でつながりたい
-
小規模保育園の3つの視点
- ぐっすり眠るこども
- 楽しく食べるこども
- みんなで遊ぶこども
くじらの学童保育
子どもたちが安心・安全で、
かつ楽しい保育所を創っていきます。
学童保育所は、「安心して働きたい」「子どもの豊かな放課後を過ごさせたい」という
保護者の切実な願いから生まれました。子どもたちが、「ただいま」と帰ってきたら、「お帰り」と応えてくれる保護者が帰るまでに、安心して豊かな生活を過ごすことのできる学童保育所が創られ、発展してきました。
子どもたち一人ひとりの人間として、命の尊厳、人格の尊重、平和と安全が保障されたなかで、人間らしく生きる人として、尊ばれなければなりません。
学童保育所とは
「保育園までは安心して働けたけど、小学校へ行くようになったらどうしよう・・・」 そんな不安をお持ちではありませんか?
学童保育所は、そんな留守家庭の子ども達が放課後や学校休業日に安心して過ごせる生活の場です。
「学童保育」は児童福祉法に位置付けされており、正式には「 放課後児童健全育成事業 」という名称です。
-
目指すこども像
- 自分の力で生き抜く子ども
- 夢に向かって頑張る子ども
- 地域を愛する子ども
-
保育方針
子どもたちのチャンレンジする気持ちに寄り添い、放課後をいきいきと楽しい時間にできるようサポートし、遊びの中らか、「生きる力」を育てます。
夏季休暇期間には、楽しいイベントを取り入れ、子どもたちの交流も深めていきます。
くじらの児童発達支援・放デイ
この街でみんなが安心して『育っていける、生活できる、相談できる』そんな場所を創ります。
-
児童発達支援
児童発達支援センターは、児童福祉法第43条(第6条の2の2)に基づく通所サービスです。
医療機関や乳幼児健診などで、療育的支援を勧められる、または発達に特性のある未就学児(0~6歳)のお子さまが利用できます。
次の5つの領域における支援を行っています。
(心身の健康や生活の関する領域、言語・コミュニケーションの獲得に関する領域、人とのかかわりに関する領域)
個々に必要な取り組みは何かを考え、将来に向けて日常生活や社会生活を円滑に送ることができるように支援しています。 -
放課後等デイサービス
放課後等デイサービスは、児童福祉法第6条2の2第4項に基づく福祉サービスの1つで、障がいがある、または発達に特性のある小学生・中学生・高校生が、放課後又は学校がお休みの日に利用できる通所支援サービスです。学校とは異なる集団の中で、一人一人の特性に応じた発達支援を行い、自立への力を育てる事を目的とします。
また、保護者の不安や困り感に寄り添い、安心して子育てができる環境づくりをサポートします。
くじらの児童心理治療施設
子どもたちが安心・安全で、
かつ楽しい保育所を創っていきます。
児童心理治療施設とは
児童心理治療施設は、児童福祉法43条の2に定められた施設です。 家庭や学校、地域などの人間関係などにおいて、上手くいかなさや、生きづらさを抱えた 子どもが施設に入所または通所し、生活治療・心理療法・家族療法・教育治療などを行い今よりも生きやすい状態になることを目指す施設です。
-
目指すこども像
- 自分の力で生き抜く子ども
- 夢に向かって頑張る子ども
- 地域を愛する子ども
-
保育方針
子どもたちのチャンレンジする気持ちに寄り添い、放課後をいきいきと楽しい時間にできるようサポートし、遊びの中らか、「生きる力」を育てます。
夏季休暇期間には、楽しいイベントを取り入れ、子どもたちの交流も深めていきます。
くじらのグループホーム
この街でみんなが安心して『育っていける、生活できる、相談できる』そんな場所を創ります。
グループホーム
グループホームは障害者総合支援法5条17項に基づく、身体・知的・精神に障害をお持ちの方が少人数で共同生活を行うサービスです。(正式名称は「共同生活援助」) 障がい者の方が地域において共同して自立した生活を営んでいく上で必要な「家事等の日常生活上の支援」「食事の支援」「日常生活における相談支援」等を行っています。
くじらの地域包括支援
この街でみんなが安心して『育っていける、生活できる、相談できる』そんな場所を創ります。
地域包括支援センター
地域包括支援センターは、介護保険法第115条46第1項に基づく、高齢者の介護・医療・保健・福祉などの「総合相談窓口」です。 介護・介護予防サービス、保健福祉サービスなど、高齢者が住み慣れた地域で生活できるように、日常生活支援などの相談に応じ、介護保険の申請窓口も担っています。