Social Welfare Corporation KUJIRA

  • ことばの種(STさんのつぶやき)

「反応しない」という反応

ある保護者の方のお話。

センターではとても聞き分けよく、概ねスムースに活動に参加できるAちゃんですが、お家では、自分の思いを通そうとすることも、それなりにあるのだそうです。

そんな中、お母さんの、Aちゃんの行動に対する受け止め方で、素敵だなと感じたことがありました。

Aちゃん、時々お母さんの声かけを「無視」するのだそうです。

「ちゃんとお話を聞かない」「反抗的」などと受け取られがちな行動です。

でも、Aちゃんのお母さんは違いました。

「したくないことを促された→しないといけないのはわかっている→でも、したくないの❗️」

…という、Aちゃんの葛藤を読み取り、「納得して応じるために必要な過程」と捉えていました。

この洞察は、本当にすごいと思います。

楽しい活動を終了して、好きではない活動に取り掛かることは、誰だって気が重いものです。

まして小さな子どもなら、気持ちの切り替えは難しいでしょう。

そこにことばを重ねて促すことは、かえって心の整理の妨げになる場合があります。

愛情を持って観察し、Aちゃんが応じられる方法を考え、試行錯誤したからこそ、そのことに気づけたのでしょうね。

「促しに応じない」「問いかけに答えない」という行動は、Aちゃんのお母さんが読み解いたように、もしかしたら「それはしたくないよ」「いやだよ」など、子どもなりのお返事かもしれません。

また、心の中で、「いやだけど、やらなくちゃ…」と、切り替えようと頑張っているのかもしれません。

声かけや促しに「反応しない」のは、必ずしも聞いていなかったり、反抗したりしている訳ではありません。

「反応しない」ということ、それ自体が子どもからの「反応」なのです。

こうした「ことば」にならない、子どもたちの思いを、読み取ってあげたいですね。

今回は、大人の働きかけに子どもが「反応しない」についてお話ししました。

子どもの言動に対して、大人があえて「反応しない」ことが、望ましい行動を身につけるために効果的な場合もあります。

このことについては、また別の機会にお話しできればと思います。

文責:自動発達支援センター伊予くじら ST

くじらブログ一覧へ